このサイトを見に来て下さってありがとうございます。
管理人のわさとしです。
このサイトは、
・これからギターを始めるけど、何から始めていいか分からない
・練習しても上手くならずに悩んでいる
・1曲も弾けずに挫折してしまった
といった人に向けて、
普通とはちょっと違う方法で
早く、賢くギターが上手くなる方法を解説しています。
僕がなぜこのサイトを
始めようと思ったのか?
そのストーリーを以下にまとめました。
よろしければ読んでみてもらえると嬉しいです。
バンドの楽しさに取り憑かれる
僕は高校3年の文化祭で
初めてバンドでライブに出ました。
そのときはボーカルでした。
うちの高校は文系がイケイケで、理系は地味。
(どこも一緒かもしれないですが…笑)
それでも、ステージに立っているときは
みんなが自分達のことを見てくれました。
一緒に盛り上がってくれました。
「こんなに楽しくて、
ワクワクできる事があるのか…!」
と衝撃を受けたのを覚えています。
「大学に行ったら絶対バンドをやろう」
と決めていたので、大学1年の5月に初めてギターを買いました。
アンプを通して初めてコードを弾いた時…
全身から鳥肌が立ちましたね。
あの時の感動は、今でも忘れられません。
「これから楽しいバンド生活を送るぞ!」
そう思っていました。
でも・・・
突きつけられた現実
いざ入部してみると・・・
はじめは30人くらいいた同級生の中で
経験者は半分以上。
小学校からクラシックギターを弾いていた、
ギター歴10年以上のスーパー新入生もいました。
いま振り返ってみると
正直、サークルに所属していて
辛い時期もかなりあったと思います。
いつまで経っても自分は下手くそ。
上手くなったと思っても、周りはもっと上手くなる。
距離は一向に縮まりません。
できることといえば、
ジャカジャカとコードを鳴らすくらい。
少し難しいことを弾こうとしたら
一瞬でバンドのお荷物に…。
好きなバンドのコピバンに誘われても
弾けないのが分かってたので断ってました。
結局そのバンドには
上手い後輩ギターが入ってましたが、
ライブを見ていてちょっと辛かったですね。
はじめは一緒に頑張っていた
同級生の初心者たちもいつの間にか
たった3人になっていました。
「なんでこんなに上手くならないんだよ。
毎日練習してるのに・・・」
そう思って投げ出したくなる日もありました。
それでも必死でついていきました。
教則本もたくさん買いました。
近くに教室がなかったし、
オンラインで通える教室もなかったから、
自分で必死こいて毎日練習しました。
大学3年の後半になる頃には
ようやくギターらしいことも
弾けるようになってきました。
(先輩から副部長にも任命されました!)
でも、今思うと、
周りについていくのが目的になっていて
全然音楽を楽しんでなかったなーと思います。
ギター人生を変える「本」との出会い
そんな僕ですが…
1冊の本を読んだことをきっかけに
ある「事実」に気がつきます。
ギターが上手くなる本当のコツは
その辺で売っているギター教則本には
絶対に載っていないようなものだったんです。
その本を読んでからは
それまでの停滞がウソのように
ギターの腕はメキメキ上達していきました。
今では、入学した頃に
一生こいつには届かないと
思っていた同級生から
「弾いてるフレーズわけわかんない(笑)」
と褒めてもらえるまで
上手くなることができました。
【証拠】
このくらいは弾けるようになりました!
↓↓↓
どうですか?
そこそこ弾けてるでしょ?(笑)
ギターだけ不公平じゃないか・・・
僕は自分が上達していった過程で思いました。
「ギターが上手くなる本質的な方法って
普通の教則本じゃ
絶対に載ってないじゃん・・・
ピアノとかは教科書があるのに。
なんで載ってないんだろう・・・」
答えはとても簡単でした。
ピアノができたのは1700年前後、
ギターができたのは1900年代後半と言われています。
ピアノなどと比べると、
『ギターは歴史が浅くて教える理論が確立されていない』
これが問題だったんです。
これだとせっかくギターを始めても
上手くなる方法が分からなければ
すぐに挫折する人がたくさん出てしまう。
ギターだけ不公平じゃないか・・・
だから僕は、
今まで自分が上手くなるまでに
頭に詰め込んできた
考え方、情報、練習方法などを
これからギターを始める人、
なかなかギターが上達できない人、
もっともっと上手くなりたい人に
このサイトを通じて届けていこうと思います。
ぜひ、僕が学んできたことを盗んでいって、
あなたのギター上達の助けに
していただけたら嬉しいです!
管理人プロフィール
秋田県生まれ。
実家はGoogleマップに映らないほどのド田舎。
高校3年の文化祭で
初めてバンドを経験。
当時のパートはボーカル。
歌ったのは
『ジターバグ(ELLEGARDEN)』
『大切なもの(ロードオブメジャー)』
この経験がきっかけとなって
すっかりバンドの魅力に取り憑かれ
大学で軽音サークルに入ろうと決意。
大学に入学しギターを始めたものの
周囲とのレベルの違いについていけず
ギターが楽しめなくなり、挫折しかける。
ある本との出会いがきっかけで
「ギターがうまくなるには
教則本には載っていないような
本質的なことを知る必要がある」
ということに気づく。
独自のノウハウを確立し
自身が上達したノウハウを
同じようにギターで伸び悩む人や
これからギターを始める人と
共有するため、
「ギタうまっぷ!」の運営を開始。