結論から言います。
- 指の独立練習
- 指のバタつきを抑える練習
この2つをやめたらギターが上手くなりました。
でも、一般的には
「ギターが上手くなるために必要だ!」
と言われている練習です。
たくさんの教則本でも動画でも言われている
とても有名な言葉で、
練習方法もたくさん紹介されています。
しかし、これは初心者ほど
本当に本当にやめてほしい練習です。
僕は実際に、
この方法を真面目に続けたことがきっかけで
7年もの間、上達するチャンスを
無駄にしていました・・・。
この練習をやめて、
ある方法に切り替えた結果、
ギターが上手くなる感覚を
一気に知ることができたんです。
この記事では、
・なぜ上達が遅くなってしまったのか?
・僕が取り入れた練習方法
についてお話しします。
初心者の方、伸び悩んでいる方
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
なぜ上達が遅くなってしまったのか?
僕はギターを独学で始めて、今年で10年目になります。
自分で言うのもアレですが、
大学時代、一番真面目に
ギターを弾いていた頃は
残念なほどの完璧主義でした。笑
なので、
「ギターを弾くなら全部の指が
完璧にバラバラに動かないといけない」
と思い込んでいたんですね。
僕がギターを弾き始めたのは
大学1年の5月でした。
当時は上手くなりたくて必死で
授業の合間も練習していました。
(ちゃんと授業を受けろ。)
机の上に手を置いて、
人差し指だけ持ち上げて戻し、
中指だけ持ち上げて戻し…
薬指だけ持ち上げて戻し…
小指だけ持ち上げて戻し…
という地味練を繰り返していました。
(だから、ちゃんと授業を受けろ。笑)
これ、すごくキツイんですよ。
なぜなら、
指が本来はできないことを
無理やりやっちゃっているからです。
でも、中学と高校(途中まで)で
野球をやっていた僕は、
根性がついていたので、
「これも気合いで練習していたら
いつか指が独立するんだ!」
と思って弾いていました。
(なんて恐ろしいことを・・・)
しかしある日、
色々調べたり勉強したりする内に
指に通っている神経の性質上、
どうしても連動してしまう指がある
ということに気づきました。
薬指と小指は神経が繋がっているため、
完璧な分離は無理なのです。
=========
〜マネしちゃダメな思い出〜
大学の友人に、
薬指と小指が分離して
動いている人がいました。
でも、彼の場合は、
バレー部でブロックをした時に
小指が変な方向に曲がったことが
きっかけだったらしいです。
(それ、けっこうひどいケガでは!?)
というわけで、
良い子は真似しないように。笑
=========
僕が取り入れた練習方法
薬指と小指は神経が繋がっている。
完璧な分離は無理。
これを知ってからも、
しばらくの間は
「完璧じゃなくても
独立の練習をすればうまくなる」
と信じて、
指をプルプルさせながら
練習し続けました。
確かに、ある程度までの独立は
カッティングなどの奏法に
有利なこともあります。
でも、基本的にはそこまで
気を使わなくても大丈夫ですし、
何よりも、
指の独立練習ばかりやっていると、
速弾きがいつまでたっても
上手くなりません。
なぜなら、速弾きに必要な動きは、
指をバラバラに動かすことではなく、
決まった指の組み合わせで
順序良く動かすことだからです。
(これ超超超重要)
僕がこれに気づいたのが、
ギターを始めて7年目に
入ろうとした時でした。
ほんと悔やまれます。
もっと早く気づいていれば、
大学時代にもっとギターが上手くなって、
楽しい青春時代を…
・・・涙をふいて本題に戻りましょう。
僕がギターを上達するきっかけになった
「ある練習方法」
それは、
指を独立させようと思わず、
それぞれの指を順番に動かす
ということです。
・・・ちょっと何言ってるか
分からないですよね。汗
例えば、
「人→中→小」
という順番で押さえる
フレーズがあったとします。
人差し指で弦を押さえた後、
中指で弦を押さえますよね。
この時、人差し指は
どうなっていますか?
①人差し指でしっかり押さえながら
中指でもさらに弦を押さえている。
②人差し指に力は入っていない。
中指だけで弦を押さえている。
上達するにあたって避けたいのは
①の状態です。
なぜなら、
1本の指に力が入っていると
残りの指を思ったように
動かせなくなるように
できているからです。
実践して欲しいのは②です。
なぜなら、
人差し指が自由な状態で
中指を動かした方が、
お互いの指を邪魔しないからです。
ギターを始めて最初の頃に
「独立させることが最高」
という思考がついてしまうと、
本当に指が動きません。
「指はバラバラに動く必要はなくて
順番どおりに動けばそれでいい!」
この考え方をぜひ覚えていてくださいね!
まとめ:「独立」という考え方を捨てるとメキメキ上手くなるかも!
結論としては、
独立練習を完全には否定はしません。
(90%ぐらいは否定します。笑)
でも、あなたの大事な時間は
他の練習に使ってください。
その方が確実に早く上達します。
失敗例は僕が7年かけて証明しましたし、
フォームを矯正するのに
独学で1年くらいかかりました。
最短で効率的に上手くなるためにも
僕みたいにならないように
気をつけてください!
僕はネットや教則本にのっている練習を
片っ端から試してきたので、
上達に効いた練習と
そうでない練習がどんなものなのか
なるべくはっきりさせていきたいと思います。
あなたに必要なことは、
最短で一定以上まで上手くなるためです。
この記事を読んでくださったからには
進んで回り道をするような必要はありませんよ!
この記事が、
あなたがギターを上達する
邪魔になるものを避けて
最短で上手くなるための
手助けになれば幸いです。
最後まで読んでくださって
ありがとうございました!