「ギターを始めて半年。
なんか上手くなっている気がしない…」
こんなことを思ったことはありませんか?
ギターを始めても、
短くても2〜3ヶ月、長いと1〜2年は
「上手くならない…」と思う期間があると思います。
それ、すごく分かります。
僕もずっと上手くならなかったんです。
ギター始めて、かれこれ2年間は
ずっと上手くなっている気がしなくて
ギターを放り投げたくなる日もありました。
(大事なので投げませんでしたが…。笑)
それでも、
「練習していれば必ず上手くなる」
そう信じて練習していました。
3日に1度は、ギターを持ったまま寝ていました。笑
…それでも、なかなか上手くなりませんでした。
今回は、あなたが僕みたいにならないように、
「なぜギターがなかなか上手くならないのか?」
多くの人が思っている原因について考えてみました。
主な原因は3つあります。
少しでも気になったら、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
1. ギターを弾いていれば上手くなると思っている
この間違いをしている人はとても多いと思います。
というか、
「どれだけ時間がかかっても上達すればいいや」
と思っている人は別に大丈夫なのですが、
効率よく上手くなりたい人は
ギターを持たない練習の大切さを
知っておいたほうがいいと思います。
今年、メジャーリーガーのイチローが
選手としての出場を一旦やめましたよね。
でも、プロ野球選手として
44歳まで普通に現役ですよ。
ちょっと凄すぎると思います。
なぜ、イチローは
毎年あんなにすごいパフォーマンスを
続けることができたのか?
それは、素振りなどをしていたから?
運動神経抜群だから?
・・・ではないんですよね。
実は、イチローは
スポーツ万能ではありません。
この動画を初めて見たときは
僕もすごくびっくりしました…。
で、調べてみてわかったんですが、
イチローは、
ダッシュで身体のキレを出すとか、
初動負荷トレーニングで身体のバネを鍛えるとか、
(気になる人は調べてみてくださいね)
ぱっと見、野球とは関係ないけど
実はめちゃくちゃ大事なことを
地道に続けたからなんです。
で、ギターにも
それに近いような練習があるというわけです!
僕の実体験なので、間違いありません。
ギターを持たない練習方法については
今後、記事にしていく予定です。
楽しみに待っていてくださいね!
2. とにかく練習したら上手くなると思っている
僕は最初、このタイプでした。
なんでもいいから、
とにかく練習していたら上手くなるだろ!
と思っていました。
でも、人間そんなに上手くできていません。
何も考えずに練習していたら
誰でもプロになれるってことですからね。
ギターはそんなに簡単じゃなかったです…。
正解は、
「正しい弾き方ができていれば」
練習した分だけ上手くなる、です。
どうやら僕は最初、
完全に間違った弾き方で
ず〜っと練習していたみたいです。
何度弾いても、
必ず同じところで間違えるんですよ。
で、それを弾けるようになろうとして
また同じところで間違える。
つまり、何が言いたいのかというと
必ずミスするフォームを
身体に染み込ませてしまっていた
っていうことなんですよね。
確かに、最初2〜3ヶ月は
なかなか上手くならないのが普通だと思います。
そんなにすぐに上手くなったらただの天才です。
天才はずるいので、いやです。(笑)
でも、2年経っても3年経っても上手くならないという人は、
何か理由があるかもしれません。
独学だけではなくて、
フォームを見てもらうことも考えてみた方が
いいかもしれないですね。
3. 学べる環境が身近にない
僕は東北地方の大学でバンドをやっていたのですが、
地方だとなかなかギター教室がありません…
しかも、大学生だとお金がない…
一応、近くに1つか2つぐらいは教室があったんですが、
大学生で生活以外にお金を出すのはなかなか大変です。
ギターも買ったばっかりだったし…
ちなみに、某大手ギター教室は、
初心者向けの個人レッスンが
1回30分、月3回で9,500円だそうです。
(…高くね?)
月に3回、30分で上手くなりますかね…?
まあ、そんなに効果がないですよね。
そうすると、週に3回くらいは通いたい。
じゃあ、1ヶ月を4週間だとして…
9,500円 x 4週間 = 38,000円。
(…だから高いって…)
社会人でギターを始めるなら
別かもしれないですが、
学生にはなかなか痛い出費です。
そうすると、独学で学ぶという手段になります。
さて、何をしたら良いか?
今はネットでたくさんの情報を集められますが、
逆に言えば、
「情報がありすぎて、何が正しいか分からない」
ということでもあるんですよね。
・「この人から教わりたい!」というぐらいうまい人
・教えるのがうまい人(こっちの方が重要)
ネットの情報を参考にするときは、
この2つに気をつけてみて下さい。
ちなみに僕は、教員を目指していた時期があって
塾講師の経験もあるので、教えることは得意です。
というか、教えるのめちゃくちゃ好きです。
腕が気になる人は、
プロフィールの動画を見てみて下さい!
そして、何か知りたい人はコメント下さいね!
仕事まみれですぐにみられないかもしれないですが、
お返事させていただきます。
まとめ:3つの間違いをやめて、効率的にうまくなろう
この記事では、
ギターがなかなか上手くならない人には、
- ギターを弾いていれば上手くなると思っている
- とにかく練習したら上手くなると思っている
- 学べる環境が身近にない
という3つの原因があることをお話しました。
この問題を解決するためには、
- ギターを持たない練習を取り入れる
- 正しいフォームを覚える
- 教室に通えなければ、正しい練習方法を覚える
ということを意識していきましょう。
途中でもお話したんですが、
僕はド下手から上達した経験もあるし、
人に教えるのも大好きです。
もし良ければ、
何かコメントをくださったら
答えられることがあるかもしれません。
更新はあまり頻繁にできていないですが、
コメントなどはちゃんと見てますので!
お待ちしています。
それでは、この記事を読んでくださって
ありがとうございました!
ギター上達の参考になれば嬉しいです。